1. Home
  2. /
  3. 顎関節症
口を大きく開けるとあごの付け根が引っかかる

顎関節症

歯科医院を受診する患者さんの3割以上に顎関節症・あごの歪みがみられ、男女比では女性に多く、男性の約2倍
特に20代~30代の女性に多いことがわかっています。
顎のズレ、顎関節症も頭蓋骨、顔のゆがみのひとつに当てはまります。

顎関節症になる人の特徴!

顎関節症になる人の習慣と特徴をいくつか挙げてみます。

  • 姿勢不良・長時間の同じ姿勢
  • 偏った身体の使い方
  • 食事の片噛み
  • 食いしばり、歯ぎしり、ストレス
  • 頭、首の歪みが強い、自律神経の乱れ

顎関節症、あごが痛い人は他の症状、あごの付け根が鳴る、かみ合わせが悪い、頭痛、めまい、首筋の痛みなど抱えています。
生活習慣とは、無意識に行われる行動なので顎関節症だけではなく、体にもかなり影響してきます。
意識するのと、しないのとでは大差です。日頃の行動をよく考えてみましょう。

顎関節症の根本原因は何か?

結論からいいますと・・・
「顎の歪み、曲がりは、歯医者でかみ合わせを治療しても良くなりません」
顎関節症は他の所の歪みに問題があります。

それはどこかというと頭蓋骨、首、肩、足が歪んでいる方が非常に多いです。
顎関節症になっていた理由が他から来ているとは、思わないです。
当院では、全身のつながりからまとめてケアします。

顎関節症を全身の歪みから改善。次の5点を重点的に調整

  1. あたま(頭蓋骨と顎関節)の調整
  2. 首のズレを調整
  3. 肩の安定性を高める
  4. 骨盤のゆがみ調整
  5. 足首の調整

生活習慣のアドバイスと簡単にできるセルフケアをお伝えしています。
原因を知ることで、顎を歪める習慣が止まり、アゴのゆがみ・顎関節症から解放されます。

あなたが得られるもの・・・
あご、顔がスッキリ、口が開けやすく引っ掛かりもなくなる。