高崎市箕郷町・頭蓋骨・顎関節・骨盤の矯正
営業時間|10:00~19:00
【完全予約制・不定休】
お電話でのご相談・お問い合わせ

不眠症

不眠症でお困りではありませんか?

不眠 睡眠障害 うつ

✅ 周りのことに興味や関心がわかない 
✅ 寝付きがわるい、夜中や早朝に目が覚めてしまう
✅ ストレス、イライラでだるい
✅ 朝スッキリ起きられない  
✅ 考えがまとまらず、集中できない

日本人の5人に1人が不眠症・寝不足で悩まされています

現在、日本人の5人に1人が「睡眠で休養が取れていない」、「何らかの不眠がある」と、不眠症が疑われる状態です。さらに加齢とともに不眠は増加して、60歳以上の方では約3人に1人が睡眠問題で悩んでいるとされています(厚生労働省HPより)。睡眠の質が低下すると、疲れが取れないばかりか、免疫も低下、気持ちもすっきりせず、仕事の効率も落ちてしまいます。健康維持に質の良い睡眠は必須です。

眠れないんです」と訴えると、病院から処方されるのが「睡眠導入剤」。鬱っぽい症状でもよく処方されることがあります。服用すれば眠れるけど、薬がないと眠れないというのは、決して健康な状態とはとても言えません。
 なるべく薬に頼りたくないけど薬を飲まないと眠れないのでは・・・と不安になってどうしても服用してしまうという方がとても多いです。
 
でも、できれば薬に頼らず自然な形でぐっすり眠りたいですよね。不眠症は薬に頼るしかないんでしょうか?そんなことはありません。いろんなタイプの不眠症がありますが、不眠で悩んでいる方に共通していることがあります。でも病院ではその「共通点」は全く検査もしませんし、治療することもしません。

不眠症になる原因

不眠症による影響は、環境的な問題から多岐に渡ります。不規則な生活、仕事、家事、育児、人間関係、ストレスなど、

  • ストレス:神経質で真面目な性格の人
  • こころの病気:うつなど・薬や刺激物:カフェインやニコチン、アルコール
  • 生活リズムの乱れ:交替制勤務や時差
  • 環境:騒音、明るさ、温度など

不眠症を解決する「頭蓋骨のつまりと首の歪み」

あたまの呼吸を取り戻す

 いろんなタイプの不眠症がありますが、すべてに共通することがあります。それは頭蓋骨は硬く締まっているということです。頭蓋骨がぎゅ~っと締まっていると、脳にもストレスがかかります。カラダの緊張もとれず、自律神経のバランスも交感神経優位になります。背骨が硬くなっていたり、呼吸が浅かったり・・・眠るというリラックス状態ではなくなっているのです。

不眠症解消の軸 「蝶形骨」

頭蓋骨の動きの軸 「蝶形骨」

不眠症解消で特に大切なのがこめかみの部分にある「蝶形骨」です。頭蓋骨の中心にあって、左右に貫き、あたまの呼吸の「軸」をなしている骨です。解剖学的にもこの骨にホルモンを分泌する下垂体が載っているため、蝶形骨の動きが悪くなるとホルモン分泌にも影響します。
もう1つ、蝶形骨は眼球の動きにも関わります。睡魔に襲われたとき、眼球はどちらに行くでしょうか?とても眠そうな子供を思い出してください。

片頭痛、眼精疲労からくる不眠

視力低下やかすみ目、目がピクピクする、目が充血しやすい、目の奥痛、スマホやパソコンなどで目を酷使すると、首や肩も凝ったりして、疲れから姿勢も悪くなり、後頭骨と首がつまり重さや圧迫感があることが特徴。原因として腕にねじれが強い人に多い。

ストレス、自律神経の乱れからくる不眠

ストレスがたまり自律神経の交感神経と副交感神経の、交感神経が優位の状態が続くと、首の血管は収縮したままになります。頭への血流量が少なくなります。頭蓋骨全体に新鮮な酸素や栄養に血液が回っていかないので、不眠症が起こりやすくなります。

◇不眠とうつ傾向の関係性。

不眠、睡眠障害、うつの原因

自分が「もしかしたら不眠うつっぽいかも…」と思ったら、まずは睡眠と頭から首、背中までのハリに変化が起きていないかチェックすると、不眠、うつ症状の早期発見に役立ちます。

  1. うつ病と不眠が同時に現れるケース 約30%
  2. うつ病のあとに不眠が現れるケース 約30%
  3. 不眠が先に現れるケース         約40%

睡眠中、眠りはじめには「ノンレム睡眠」が何分か続き、やがて覚醒に近づき「レム睡眠」になります。その後、また深く眠る「ノンレム睡眠」に切り替わります。7時間程度の睡眠では4~5回ほど繰り返しているといわれています。不眠に悩まれる方は国民の20%よく寝られない、起きられない、疲れが抜けないなどの症状で悩まされています。

不眠、睡眠障害の検査と調整

不眠は神経が原因と思われがちですが、 不眠からくるつらさが出ている人の共通点として(後頭部、首、背中のゆがみが多く。全身のゆがみも原因になります。

  1. 頭蓋骨の中でも後頭部のねじれが強くでて不眠症につながります。
  2. 首の骨1番目と2番めの骨が大きくゆがみ眠りが浅くなります。
  3. アゴの上下がズレ、噛み合わせも悪くなりが呼吸が浅くなります。
  4. 腕がねじれ(肩甲骨、肘、手首)から不眠症につながります。
  5. 骨盤のゆがみ(腰全体)がゆがむと上半身と下半身がねじれます。

不眠症矯正とは、ずれた骨の位置を整えることで、自律神経症失調症の改善を目指していく施術になります。姿勢を改善するためには、身体の土台となる「背骨」や「骨盤」の位置を整える必要があります。全身の矯正では、背中(胸椎)だけではなく、頭蓋骨、頸椎腰椎骨盤まで矯正を加えていきます。

施術はおもに手技で行っていきます。骨格のゆがみに関連する緊張を緩めることで、骨格を正しい位置に戻していきます。強い刺激を加えると、防御反応で筋肉は緊張してしまい、骨格を矯正しにくくなるといわれています。そのため不眠、睡眠障害の矯正は、身体の負担とならないソフトな力で進めていきます。強い刺激や痛みを感じる施術が苦手な方も安心して受けることができます。

不眠症は神経だけの問題ではありません。より効果的に予防・改善するために高崎市整体ゆあさでは、全身の検査から原因を作っているゆがみに「ミリ単位でアプローチ]

  1. 骨格検査(頭~足先)で痛みにつながる本当の原因が知れます!
  2. 過去の痛み「ケガ・骨折・捻挫」後遺症も重視!
  3. 痛い所には触れず、効果的で実感できる施術!
  4. お体の悩みを全身のつながりから整える「全身バランス調整」
  5. ゆがみの元になる姿勢から改善させる「骨盤ねじれ矯正」
  6. 頭蓋骨、顔のゆがみを解消させる「頭蓋骨・お顔の整体
  7. 「え?」腕や足から不思議な整体と思う感覚!

痛みや不調の原因、身体のゆがみを調べ、その症状とゆがみの関係を明確にして、頭蓋骨、首、骨盤矯正から全身を整える整体になります。

不眠症の調整後であなたが得られる3つのメリット!

  • 【特徴1】身体のゆがみ・ねじれの不調の原因になる状況を認識でき、再発防止の心配が減る環境つくりをサポート
  • 【特徴2】施術後も早期回復のセルフケアで安心感が高まる。
  • 【特徴3】帰宅後も気をつける点(姿勢、身体の使い方)の注意点もプリントを読めば理解が深まり、悪い習慣から「サヨナラ」できます。
    「環境、姿勢、クセ」3つ視点から工夫をすることが「私の使命」です。

不眠症、睡眠障害のセルフケア

何をしても良くならない不眠症、睡眠障害を腕から変える対策のポイント!

腕がパンパンになっていることが不眠症、睡眠障害につながっていることがあります。
ここでは腕のハリ感、腕にねじれ手首の固さをとる3つの方法を紹介します。

1.腕を両側、外側から内側に向かってつかみ肘側と手首側を5秒ほど圧縮する方法(青白の矢印)
2.肘側の親指側、小指側の筋肉を手全体でつかみ外側に5秒開く方法(赤の矢印)
3.腕の真ん中を押したり、硬いところをもむ(中央の赤マル)

調子が悪い人ほど、肘から先の腕の部分や手首の動きがガチガチに凝り固まって腕のねじれ手首の固さが
強くなっています。

不眠症の早期回復を目指す施術のペース

◆施術ペースの目安
初回~3回目位まで ⇒3日~1週間に1回 (3回目位までに悪い癖が抜けてきます。)
3回目~5回目位まで ⇒1~2週間に1回 (身体の状態が安定してくる頃です。)
5回目以降 ⇒3~4週間に1回 (良い状態をキープする為のメンテナンス。

劇的な変化を望む方もいますが、通院回数が必要とされることもあります。

不眠症、睡眠障害の早期回復を目指す施術のペース

1.パターン1 (オレンジ)<回数:1回~3回程>1ヶ月程度

今の状態が「施術するたびに改善」していくパターンです。施術をするたびに楽になります。比較的、症状の軽減を早く実感できます。

2.パターン2(茶色) <回数:3回~4回程度>1~2ヶ月

今の状態が「階段式に改善していく」パターンです。元の状態に戻るパターンは、早い方で3日程度です。気をつけていても1週間程度で、元の状態に戻る方が多いようです。
少しの改善で変化を感じにくいのですが、 施術を重ねていくうちに、体調の良い状態がキープできるようになります。
3週間ほど期間を空けても、元に戻らなければ【良し】という判断になるでしょう。 

3.パターン3(みどり) <回数:4回~5回程度>2~3ヶ月

最初の数回の施術では、変化はなく「途中で急に改善していく」パターンです。施術を重ねることで、急に症状の改善を感じることができます。このパターンの方は少ないですが、長年にわたり症状を我慢していた方、症状が複数ある方や日常生活でねじれやゆがみを習慣化している方に当てはまるパターンです。 

これらの変化やペースはあくまで目安です。お客様の生活習慣やそれまでの経緯などによって異なります