
この時期、梅雨から湿度による、夏バテの代表的な症状
・食欲がなくなる・カラダが重だるい・倦怠感”、ヤル気が出ない
・無気力・疲れが取れにくい
・頭がぼーっとする・集中力の低下・立ちくらみ・倦怠感
・筋肉痛・筋肉硬直
・頭痛・動機・吐き気・嘔吐
・睡眠不足・疲労感など
こんにちは、群馬県高崎市 整体ゆあさです。
梅雨から夏バテの代表的な症状に関係する
・睡眠不足
・胃に不調・脱水症状
・自律神経の乱れ
・疲労感
などを中心にお伝えします。
・睡眠不足
地球温暖化などの影響により、夜間の温度が25度以上
の熱帯夜になる日が増えています。
そのため、寝つきが悪くなる、眠りが浅くなる
といった状態となり、睡眠不足になるのです。
・脱水症状
暑さで汗をかくことによって、必要以上に体内の水分が
失われた状態のことを指します。
夏バテによる栄養失調の際にみられる症状としては、
ミネラル不足により、免疫力の低下やイライラしやすくなる。
タンパク質不足により、疲れやすくなる。
脂質不足のため、発汗によりエネルギーが足りなくなり
体力の低下に繋がるなどがあります。
・胃の弱りによる吐き気・食欲不振
自律神経の乱れによって起こる症状の1つとしてみられるのが、
消化器機能の低下です。
胃の弱りによる吐き気・食欲不振になる理由として
冷たいものを飲むことが多くなるため、胃酸が薄まりやすくなり
胃の粘膜を弱らせることも原因の1つです。
・自律神経の乱れ
発汗などの身体機能の調節は、自律神経である交感神経
と副交感神経が行っています。
夏の気候や猛暑が続くことで、身体のバランスを
整える自律神経の乱れが生じるのです。
特に現代では、エアコンが効いた室内と外気
との気温差が大きくなっています。
自律神経に負担がかかることも、
自律神経の乱れが生じる原因の1つです。
その結果、自律神経の乱れによって、体温調節機能の乱れ
、胃もたれ・食欲不振だるさなどの症状があらわれます。
・疲労感・疲れが抜けない
なんとなくだるい、疲れが取れないなどの症状も夏バテの
代表的な症状です。
自律神経の乱れにより身体の回復機能がうまく働かず、
疲労感が蓄積します。
これらこの時期特有の梅雨から夏バテの代表的な症状
だけではなく、全身のバランスも関係
・睡眠不足
・胃に不調・脱水症状
・自律神経の乱れ
・疲労感
身体のゆがみやねじれなどから常に不調症状がでやすい
状態になっていることもあります。
・睡眠不足は、頭のゆがみ、首背中の姿勢の悪さ
・胃に不調・脱水症状は、肋骨や肩に関係します。
・自律神経の乱れは、首のねじれやアゴのゆがみが関係
・疲労感は、上半身と下半身のねじれ
まとめ
・季節の変わり目や気温、湿度の変化に人間は弱い
・様々な不調が重なっているときは、全身がゆがんでいる。
これらの症状でお困りの方は、
ぜひ当院のゆがみ矯正をお試しください。