
産後のホルモンバランスの身体の変化、家事、育児もつらい原因は身体のゆがみ
子供中心での生活
何事も思い通りにならない育児・家事では疲れやストレスが
たまりやすく、身体的にも精神的にも大きなダメージを受け続けます。
こんちちは、群馬県高崎市 整体ゆあさです。
ママはやるべきことが山積みで、子供を抱えながら自身の体調変化があってもつ
いつい後回しにすることがあります。
様々な日常生活の変化と母親の身体の負担
育児疲れの原因として最も多いのは、育児中ならではの
日常生活の変化です。
左腕で子供を抱っこしながら、右腕で作業する生活は
ママの手首、腰などの抱っこの負担と家事が大変になります。
すべてが子ども、家族を中心に回り、思い通りにならない
ことも多いママは、ホルモンバランスの崩れから心身
にさまざまな不調を及ぼします。
睡眠不足から身体が強ばった状態が続き、肩こり、腰痛、
全身の倦怠感、頭痛、肩こり、手足のしびれ、慢性疲労などの
症状が出たりします。
自律神経が乱れ、吐き気をはじめ多汗、動悸、不整脈、めまい、
不眠、風邪を引きやすくなったり、炎症を起こしやすい
症状があらわれやすくなります。
ホルモンバランスの乱れ、骨盤の歪み、授乳中の貧血などから
起きる様々な体調不良…。
産後と免疫力の低下のママの体は変化の連続。
子供が大きくなるに連れ、育児も一段落するかと思いきや、お金に問題、
今度は子どもの交友関係や成績など新たな悩みの種が生まれてきます。
どの時期でも育児、母親の役目は大変なものです。
ある程度疲れることは避けられないでしょうが、
非常に強い疲れのために日常生活に大きな支障をきたして
しまうケースもあります。
また、思わぬ病気が疲れの原因になっていることも考えられます。
だからこそ、
多少のお金や時間をかけて身体の歪みケアをすることも
いかがでしょうか?
今後の長い、年月の生活を考えれば、これくらいの投資は
安いもんです。
ぜひ、少しでもラクに乗り越えるために、
子供と家族に明るい笑顔作るために
身体を労ってあげてください。