
しゃがんだり、立ち上がる時に腰に痛みが出る原因というテーマで
お届けいたします。
動きはじめで腰周りの伸びず痛みがでる方や骨盤、腰、股関節の
歪みからくる動く痛みにお悩みの方のお役に立てたら幸いです。
こんにちは、群馬県高崎市 整体ゆあさです。
しゃがんだり、立ち上がる時に腰が伸びず痛みがでると言う方は、
起き上がり始めるときに、重心や体重を膝にかけてしまう人が
多いです。
ココでポイントなのは、
・立つとき、立ち上がるときは、膝に負担をかけない
・腰からお辞儀をするようにすると、お尻が上に持ち上がってくる
・そしたら、胸、みぞおちの部分を上に引き上げる
・立ち上がったと同時に胸を上に持ち上げアゴを引く
この立ち方が
腰(大腰筋・腸骨筋)の筋肉が縮んで股関節がつまり
固くなっている事が原因で骨盤周りにもゆがみが入っていることで
骨格の歪みで筋肉も素直に動けて伸びない状態になります。
とくに、座り仕事が多い方などは、腰が固まりやすいです
しゃがんだり、立ち上がる時に腰が伸びず痛みがでます。
しゃがんだり、立ち上がる時の動作は、全身の動きの連動で
しなやかに立つことができましが、関節が詰まっていたり、筋肉が硬い
ねじれていると、動き始めを歪み改善します。
・立つとき、立ち上がるときは、膝に負担をかけない
・腰からお辞儀をするようにすると、お尻が上に持ち上がってくる
・そしたら、胸、みぞおちの部分を上に引き上げる
・立ち上がったと同時に胸を上に持ち上げアゴを引く
この動作がスムーズにできるように
腰(大腰筋・腸骨筋)の筋肉が縮んみ、股関節のつまり
背中の固くなっている筋肉が原因で骨盤周りのゆがみを取り除きます。
この動きを腰以外の場所
・アゴ 後頭部
・腕、手首
・足、足首、かかと
から腰としゃがみ、立ち上がりの動きを軽くスッキリさせる
調整です。
お困りの方は、ぜひ、当院の歪み矯正をお試しください。
コメントをお書きください