
外側足 足の内側が浮く 足の親指で踏めない、蹴れない
というテーマでお届けいたします。
歩いている時に、足の左右の着き方違う、足親指で蹴れない、
小指重心などの足の接地面の悩みでお困りの方の
お役に立てれば幸いです。
こんにちは、群馬県高崎市 整体ゆあさです。
・外側足 足の内側が浮く 足親指で蹴れない
・ねんざ足 カカトのゆがみ
・浮き指 扁平足、外反母趾
など
足の外側(小指側)に重心がいつも偏っている人は、
・足の親指でしっかり蹴れない
・足首が硬く、足先を反り上げずらい
・アキレス腱が固い、靴の裏が左右アンバランスはすり減り方をする
・体幹、重心の安定の不安定でスネが外に広がる
スネ、膝、骨盤がゆがみ、足の長さが変わり
足の機能を十分に行かせないため
足首、ふくらはぎの筋肉、関節がゆがみ
頭痛、肩こり、膝痛、腰痛など長期的な痛みが出ますが、
足のバランスの悪さから膝痛や腰痛がきているなんて
説明を受けるまでほとんどの人は、その原因に気づきません。
もっと足から全身のゆがみが酷くなると歩きかたまで
おかしくなっていても痛みがないからそのまま放って
おく人もいます。
そこまでいってしまうと全身の歪みから矯正して
変えていかないと、状態は日々悪化の傾向を
たどります。
全身は、つながっていて下半身が悪いと上半身が
補い、上半身が悪いと下半身が補うという
体全体の助けあいの動きで成り立っています。
私達は、動く時は必ず重力の反発を上手く利用
しながら生活しています。
歩くことで、足の親指にしっかり力が入り踏みしめることが
足の裏の接地面でできると、身体がラクに動きやすく、
バランスの崩れない安定した身体に生まれ変わることができます。
まとめ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
立つ時、歩く時、親指で蹴れずに足の接地面が左右バランス
崩れることで、全身がゆがみ、様々な不調の原因
頭痛、肩こり、膝痛、腰痛につながるということです。
足裏の真ん中で立つ 足の内側がつく 足親指で蹴れる
この感覚を是非、お試しください。
コメントをお書きください