
腰が抜ける、腰に力が入らない理由
腰が抜けやすい、腰や足に力が入りづらくなっていると
いうテーマでお届けします。
腰痛でお困りの方の参考になれれば幸いです。
こんにちは、群馬県高崎市 整体ゆあさです。
腰に力が入らなくなると、体幹を支えることが出来なくなるので、
へたり込んでしまうことになります。腰が抜けたように感じるのは、
身体的な場合重いものを持ち上げたときに腰骨がズレたり、
同じ姿勢を長時間して立ち上がる時にピキッとした痛みが走り、
腰に力が入らなくなるなど、
骨盤の中でも、中心にある仙骨と外側にある腰骨と
仙腸関節の部分に重さがかかってきます。
腰の抜ける、痛みが出ている状態は、仙骨と骨盤が
引き離される様な状態になります。
何らかの原因で骨盤が外側に引っ張られるような状態に
なっているということです。
太ももの裏側にある筋肉やももの外側にある腸脛靭帯などが
緊張して短縮することで、骨盤が仙骨から離れる方向へ力が働きます。
またお尻を後ろへ突き出すような姿勢である反り腰になることで
股関節が内側へ回転し、おしりの深いところにある靭帯が仙骨
腰骨をずらす力が働きます。
特に季節の変わり目は、
お腹周りが冷え、腰の筋肉が硬くなり、ギックリ腰を
起こしやすい時期になります。
腰が抜けやすい、腰や足に力が入りづらい方は、
骨盤のゆがみ矯正で、腰痛になりずらいカラダを
目指してみてみませんか?
是非、お試しください。
コメントをお書きください