
耳鳴り、突発性難聴、メニエール病は首や自律神経のトラブルから
耳鳴り、突発性難聴、メニエール病耳鼻科へ行って検査しても
実際に治療院では耳周りの血流を良くするという治療が選択されます。
原因の分からない症状でお困りの方のお役に立てたら幸いです。
こんにちは!群馬県高崎市 整体ゆあさです。
一般的に聴力は、40歳代半ばから衰え始めます。
しかし、最近、年代に関係なく、突発性難聴やメニエール病
にかかる人が増えています。
これらの病気の初期症状は似ており、耳が聞こえないといった聴力の異常に加え、耳鳴り、めまいを伴うことが多いです。
メニエール病は平衡感覚を司っている耳の内耳の病気です
めまいのほか、耳鳴りや偏頭痛を起こす人も多いです。そのため、周囲が騒がしいと、耳から声が聞き取りにくいことがありますが、これは一般的な「加齢現象」なので心配はいりません。
しかし「急に音が聞こえづらくなった」、
「突然耳が詰まった感じがするようになった」などの場合は、要注意です。
耳の上にある側頭骨やアゴのゆがみ、首のゆがみ
(ストレートネックや頸椎ヘルニアなど)でも起こります。
首が歪んだままだと、肩から頭にかけ血行が悪くなり、
神経伝達もうまくいかなくなります。自律神経の乱れや、
精神的な(ストレス)が原因で起こることもあります。
疲れやストレスを感じると、自律神経は交感神経優位になります。
常にストレスを感じていると、副交感神経優位への
切り替えがうまくいかず、寝不足、疲れ、ストレスが
からだのゆがみなどこれらが自律神経の働きに影響を
与えることが、発症につながっていることは、
研究でも明らかになっています。
実際に当院に耳鳴り、めまい、メニエールのお客様は、足のゆがみや
手首のゆがみから症状が強くなっているケースもありました。
耳なり、めまい、メニエール病、難聴に原因は、アタマや耳だけの
問題ではなく、耳周りを歪ませる手首や足のゆがみが
原因なんてことがあります。
お困りの方はぜひご相談ください。
コメントをお書きください