梅雨の時期は危険、自律神経の乱れで体調コントロールが
できないというテーマでお届けいたします。
梅雨の時期に自律神経や肩こり腰痛などカラダの
不調でお困りの人のお役に立てたら幸いです。
こんにちは、群馬県高崎市 整体ゆあさです。
自律神経の乱れ原因とは…
自律神経が血管の開きや収縮・拡張を担っている
「暑い、寒い、眠いなど、体の感覚が脳に伝わり、
体の機能をコントロールする神経
特に梅雨に時期は、
・天候のストレス、偏頭痛
・温度差のだるさ、古傷の痛みなど身体の不調
・寝苦しさでの寝不足
・スッキリ感がない
精神的にも不安定になる時期です!
自律神経を整えることは血行を良くすること、
むくみを防ぐことにつなげることが大切です。
特にこの時期はふくらはぎがむくみやすいです。
むくんでふくらはぎ冷えると足がつる原因にも
なります。
夏の内外気温差なども自律神経を乱す要因のむくみは
・顔がひと回り大きく感じたり、
・むくみで体重は増えたり
・ふくらはぎ、足首がパンパンで足が重く歩きづらくなる
梅雨の雨続きなんて、あまり好きな人は少ないと思いますが
うなく乗り切るために、冷たいもののとりすぎ、
お腹の冷やしすぎなど身体を冷やさないように
してください。
コメントをお書きください