
呼吸から自律神経、肩こり、猫背の予防というテーマで
お届けいたします。
同じような自律神経、肩こり、猫背などの症状があり、
呼吸が浅い方のお役に立てたら幸いです。
こんにちは、群馬県高崎市 整体ゆあさです。
毎日の慌ただしさで、バタバタしていると呼吸のことなんて
考えることも少ないと思いますが、
呼吸が万年浅いとカラダに異変が置きます。
意識もせずに行っている呼吸ですが、
呼吸を改善するだけで身体を効率よく温めることができます。
深い呼吸は、基礎代謝を促進し、筋肉の増加にも効果があります。
悪い姿勢をとり続けていると、呼吸筋がこり固まってしまい、
胸郭をしっかり広げることができず、浅く短い呼吸になってしまいます。
呼吸を深くするには、まず、呼吸するときに大きく動く、
胸と肩甲骨まわりの筋肉を呼吸でゆっくり大きく動かすことで
肩甲骨も動き、胸や肩まわりの筋肉がほぐれ、
胸郭の動きもしなやかになります。
ゆったりと胸の筋肉を使いながら腹式呼吸をすることで、
背中周辺の筋肉が動き息をしっかり吐くことで猫背や
自律神経の興奮がおさまり、緊張がほぐれます。
肋骨や背中の筋肉もよく動いて血行も良くなるので、
肩こりや猫背、疲れ目も解消します。
コメントをお書きください