
こんにちは、群馬県高崎市箕郷町 整体ゆあさです。
年末にやってしまうギックリ腰、腰痛というテーマでお届け
いたします。
年末にカラダの不調を起こしやすい方のお役に立てれば幸いです。
暮に近づくと、まとまった連休で
・大掃除(腕をつかう、こする、かがむ、高いところを掃除する)
・餅つき(中腰になる、杵で打ち付ける)
など普段カラダを動かしていない状態で腕を酷使したり無理して使う
ことで、思わぬカラダの痛みが出てしまいます。
寒さの影響も絡みますが腕のねじれから首肩腰など
カラダのアチラこちらの筋肉が悲鳴をあげます。
<腰痛に関係する全身のゆがみやねじれ>
・頭のねじれ
ねじりやひねりの動作をされる方に多いですが、頭にもねじれが入ります。
頭にねじれが入ると、腰、骨盤、足のバランスが崩れやすくなり
腰痛が出やすくなります。
・あごのゆがみ
荷物をもつ時に歯を食いしばる事が多い、あごのゆがみは、
カラダのバランスに多いに影響します。
腰痛の原因にあごのゆがみと骨盤が関係します。
・手や指のねじれ
親指をきつく握りしめたりして指にねじれが入る
と腰痛になります。
・手首・肘痛・腕のねじれ
腕にねじれはダイレクトに背中、腰全体に伝わります。
手首がねじれたりすると、ギックリ腰になります。
・首痛・肩痛・背中のハリ
首がねじれると肩関節、背中がハルことで腰に
負担がかかります。
・骨盤・仙骨のゆがみ
前傾姿勢、首から腰にかけて仙腸関節がねじれます。
やはり多いのは動きの要となる腰回りの痛みです。
ひどくなると、ぎっくり腰を引き起こします。
・足首、カカトの痛み
足首、ふくらはぎ、カカトに負担をかけると腰痛につながります。
コメントをお書きください