
こんにちは、群馬県高崎市箕郷町 整体ゆあさです。
季節の変わり目、気温、温度差、天候、湿度日中の気温
急に30℃近く、蒸し暑くなるとだるさがでる
というテーマでお届けいたします。
気温や湿度で体調が崩れやすく頭痛、首痛、肩こり、胃痛、疲労や
だるさが出る方のお役に立てたら幸いです。
季節の変わり目、気温、温度差、天候、湿度が、
高くなり蒸し暑くなってくると、カラダがダルく感じてきます。
その理由は、
自律神経が乱れて身体がついていけなくなるからです。
自律神経が乱れる原因として身体の歪みも関係してきます。
暑くなると、どうしても、冷たいもんに手を出してしまいがち
になりますが、
今度は、自律神経に関係のある内蔵で胃がついていかなく
なります。
寒いと思っていたら、すぐに暑い季節になり、
ジメジメでカラダが追いつかない。
温度差や天候で頭痛、肩こりが強くなることも、
特に、暑くなるとすぐ冷たいものに手を出しがちになります。
・冷たいジュース、ビール、冷たい水割
・冷たい麺類
ついつい冷たくてカラダにするする入りやすいもの
を好みがちです。
冷やしすぎると常に体全体がだるく動きも悪くなって
疲労が簡単に抜けなくなります。
冷やす過ぎると
・胃痛、胃炎
・頭痛、肩こり、寝違い
・ギックリになります。
そして
暑さが終われば、すぐに秋がきて食欲増進
すると腎臓に負担がかかったまま冬
突入して風邪を引きやすいからだに・・・
快適な気候で、調子の良い季節は、
1年の内に3ヶ月くらいしかないのでは、
と思ってしまいますが、
まだまだ、これからもっと暑い季節に
なるのでそんなことはいってられません!
皆さんに体調管理にお気をつけてお腹を
冷やさないようにその時期に合わせた生活を
お過ごしください。
コメントをお書きください