
群馬は昨日雪が降りましたね!
この春先は毎年1回は季節外れらしい雪が降りますが、
正直びっくりしました!
かと思えば、天気が良くなったと思ったら
今日の最高気温は15℃!
僕はこの時期、気温差に体が追いついていけず、
寒暖差アレルギーでくしゃみが止まりません...
寒暖差アレルギーとは、医学的には「血管運動性鼻炎」
と診断されることがあります。
主な寒暖差アレルギー症状は、
・鼻水・鼻づまりなどで鼻がムズムズする
・くしゃみが出る
・じんましんが出る
・イライラなどストレスを感じる
・食欲減退や胃腸の不振
・眉間のつまり感、頭重感、カラダのだるさや重さ
・鼻がゆがむことによる、頭がい骨、足のねじれ
などが挙げられます。気温差が激しい春は、
服装の調節も難しい
「あれ、いつもの花粉症かな」思いがちですが、
もしかしたら、これは寒暖差アレルギーの
症状ではないのか?と、疑うことも必要です。
寒暖差アレルギーは、昨日までは気温が高かったのに、
翌日に急に冷え込んだなど、寒暖差によって自律神経が
追いついていかずに、体に不調をもたらしてしまいます。
自律神経は激しい気温差で乱れるのが特徴です。
とくに7度以上の気温差がある場合、症状が起きやすいと
いわれています。
暖かくなると花粉症で悩む方も多いと思いますが、
アレルギーは血流と大きく関係があります。
筋肉を柔らかくして、呼吸や血流を正常に戻す必要があります。
特に首は冷やさないようにしましょう!
コメントをお書きください