
靴、履物の不安定、浮き指、寝指、鎌指にならない靴の
選び方というテーマでお届けいたします。
まず靴選びで、気になるのは足にあった機能性より
デザインに注目しがちです。
自分に合った靴を履きたいですが、実際はデザイン重視の靴になり
足に本当に合った履いている人の方が少ないのが現状です。
こんにちは、群馬県高崎市箕郷町 整体ゆあさです。
整体的にみた、ゆがみを作りづらい足に合う靴とは、
どういうものなのか?(足骨とカカトの関係)
から考えてみます。
まず自分の足に合っている靴選びのポイントとして、
・つま先とその高さに十分な余裕があるか
・親指か小指が圧迫されていないか指先が極端に曲がる、
小さすぎる、きつすぎりしてないか
・足の甲はゆるかったりきつかったりしないか
・土踏まずは圧迫、かかとがぶかぶかしていないか
・くるぶしの位置は安定しているか
自分の足に合った靴選びをしてください!
足の指に遊びがあるゆるい靴は靴に中で足が前後に
動くため、絶対にやめましょう!
靴全体がやわらかい、軽く雑巾絞りをして、
簡単にねじれてしまうような柔らかな靴はオススメできません!
その理由は、
指先に力が入りすぎてします為に足全体に力みと
ねじれが入りやすくなります。
履いて見る時の注意事項!
・サイズがわかったら、座って履いて確認
してください。
・履いたら、つま先を蹴るのではなく、
かかとの方にトントンして、カカト側に
足を寄せてみてください。
立って履いてしまうと、アーチが崩れて、
カカトの安定性にブレが生じるからです。
カカトがしっかりホールドしてたってみたり
歩いたりして、遊びがないか?
カカトが不安定だと動くときには
足全体のバランスがくずれにくくゆがみやねじれが
入りづらいです。
たかが靴ぐらいと思わず、足は、その人の全身を
支えて、バランスをとっていると考えていただければ
よろしいと思います。
あなたの、足のゆがみ、靴はきちんとあっていますか?
コメントをお書きください