
こんにちは、群馬県高崎市箕郷町 整体ゆあさです。
本日もブログをお読みくださりありがとうございます。
病人は必ずアゴがずれている、中心からズレるというテーマで
お届けいたします。
アゴのズレ方の3パターン
1.アゴの先がねじれる
2.アゴのエラがねじれる
3.アゴの耳寄りのつけ根がねじれる
そして、1~3の複合的に入ったねじれ
やアゴの耳寄りのつけ根からエラまでは右に
ズレているがエラからアゴ先までは、反対の左側
にねじれている人もいます。
アゴのねじれ方は、上アゴと下顎、また歯も関係
していますのでゆがみ方は、本当に複雑です。
アゴがズレるのは、
・アゴが全体的に右か左による(回旋する)
・左右どちらかが後ろに引けて、片方が前方にいく
どうするとアゴはズレる?
・よく噛む側が、前に出る傾向
・アゴの耳寄りのつけ根は、腕の力が
入りやすいとか、指先をよく使う腕側の
アゴが前に出やすいです。
すると、それにつられるように、エラの部分や
アゴ先まで一緒に前にでる形になります。
アゴが前に出た方の顔のフェイスラインは、
アゴが広がったように見え、
歯は、前側の当たり方が強くなります。
反対のアゴが下がっている方のアゴは、シャープに
見える形になります。
歯は、奥歯の方が当たりが強くなります。
かみ合わせが、悪くなるのも当然です!
こういった場合は歯のかみ合わせ治療を
いくら行っても、アゴの調整をしない限りは
かみ合わせが合うことはなくいつまでたっても
調子がわるいままです。
コメントをお書きください