・使い過ぎた筋肉は、疲労を起こし縮み、柔軟性が損なわれます。
・使わない筋肉は、痩せて衰え柔軟性がなくなり動きが悪くなります。
身体が硬い腰痛、肩こりが強いお客様からストレッチは大丈夫ですか?という質問をよく受けます。
では、ストレッチからお答えいたします。
ストレッチは、筋肉が縮まっている時は、強くやると冷えて縮まっている筋肉に苦痛を与え自律神経のバランスは逆に乱れます。
体の硬い方が無理やりストレッチをすることは、「体を大切にする」という観点からすると望ましくありません。 気持ちいいくらいの所で痛みが出ないようにやりましょう。
またストレッチは、硬いところだけやっても効果は薄いです。
ストレッチで初めに伸びるのは柔らかい筋肉や、同じ筋肉の中でも柔らかい部分です。
伸ばすべき緊張して硬い筋肉はまずは、痛みの原因を取り除く必要があります。
不安定な姿勢や力ずくや反動で伸ばす、ストレッチの効果は下がります。
凝る部分をいつも揉んでいる。
腰痛、肩こりが強いお客様からマッサージは大丈夫ですか?逆にマッサージを受けたけど、良かったのはその時だけという質問をよく受けます。
簡単にマッサージや整体の違いを説明すると、マッサージは、外側から身体の表面をほぐす事に特化、血流、快楽気持ちのよさを外側からしげきする、手軽に受けられる方法です。
揉んだりすると一時的に楽になった感じはしますが、血管や神経を圧迫すると血液循環が滞り、固くなります。
そうすると、首、肩、腰は普通の柔らかい状態に戻す症状の原因、治療目的には当てはまりずらいです。
マッサージや整体の違いの結論ですが、 腰痛、肩こり、首痛がなく手軽な癒やし(快楽)の目的ならば、外側からしげきを入れるマッサージは有効です。ただ、長いこと腰痛、肩こり、首痛のつらさに苦しんで、筋肉の拘縮、緊張が強い、関節のゆがみが強い場合は、
マッサージの外側からの強い刺激は受けるがわからしたら、身体が緊張してしまいます。
逆に整体は、痛みの症状、骨格、関節、筋肉の捻れや歪み、拘縮や緊張を取ることを目的としています。根本的な症状の原因、内側から変える軽いしげきの整体の方が改善効果が高いと思います。
双方、メリット・デメリットがあると思いますが個人の考え方、受け取り方によると思います。