最近調子がすぐれないと思っていませんか?
慢性疲労性症候群・自律神経の乱れ
痛みはないが、慢性的に疲れを感じている人の約60%の人のうち、約40%の人が6ヶ月以上疲れを感じ、疲労感が抜けない生活を送っているとのことです。
例えば・・・
特別変わったことをしていないに不調になる原因は、
自分では気づいていないことでもちょっとしたことで、ゆがみからハリや痛みがでやすくなります。
もしそれでも...
よい結果が感じられない状態が続くなら、呼吸が浅い、ストレス、骨格ゆがみ、筋肉ねじれ、クセや姿勢、内臓の疲れ(腰痛、肩こり、首痛)自律神経が乱れていて代謝、回復力の弱さなども原因の一つかも知れません。
ストレス社会で働いている日本人は、多かれ少なかれ身体に影響を与えています。
ご自身では、自覚症状もないような、身体の歪みや、筋肉のハリ、関節の可動域の少なさ、肩関節の動きなど、姿勢やクセなど日常の問題点など、身体の変化を実感する事が出来ると思います。
実際に痛みが無くてもバランス調整でメンテナンスで毎月来られているお客様もいます。
一度「整体ゆあさ」で体全体の姿勢や、クセ、ゆがみの見直しを受けて見ませんか?
そして、忘れていた身体の軽さの変化実感してみて下さい。
常にベストな状態、気持ちの良い毎日の生活をキープするなら、整体で頭とカラダのバランスを取るのも1つの有効な方法になると思います。