高崎市腰痛整体、原因がわからない痛みや不調

☑ 複数の症状がありどこがわるいのかわからない。
☑ 色んな科に受診したが症状がはっきりしない。
☑ 寝ても疲れがとれない、毎日身体がツライ
☑ 出産後や更年期からずっと調子が悪い。
☑ 朝スッキリ起きれたことがない。
☑ もっとラクに子育てや仕事がしたい。
☑ 原因が分からない、薬が効かない
「不定愁訴とゆがみ」を根本改善させたい方へ高崎市腰痛整体ゆあさが、あなたの痛み・不調のない未来へお連れします。口コミのお客様90%がご満足!
病院でいろいろな科に受診して検査レントゲン、血液検査や血圧など、精密検査をしても数値に異常がなく、原因は不明、病名もハッキリしない、症状や病気とも言えない症状を『自律神経症状・不定愁訴』と呼びます。
例えば・・・病院で検査をしてみたが、
内科では、自律神経失調症と診断されたり、耳鼻科ではメニエール症候群と診断されたり、整形外科では、レントゲンでは骨には異常がないと電気治療をすすめられたり、婦人科では、更年期障害やホルモンバランスの乱れと診断されることが多いようです。
メンタルクリニックでは、軽いうつ傾向と内服で様子をみたり、いろいろな病院で診察を受けてみたが、改善する傾向がなく長期に渡り、つらい日々が続く、薬もできるだけ控えたい。いろんな科に通院したくないなど・・・
その他、症状が様々で日によって、症状が重かったり、一定せずに1日の間に何度も変化するなど波があるのが特徴です。
不定愁訴の症状
- 自律神経の乱れからくる不定愁訴
自律神経の交感神経と副交感神経の、交感神経が優位の状態が続くと、末消の血管は収縮したままになります。血流量が少なくなります。
筋肉に十分に血液が回っていかないので、血液によって新鮮な酸素や栄養を運んでもらう事が出来ず、筋肉は固く縮んだまま回復力を失っていきます。
慢性的に、アゴのゆがみが、首コリ、肩こりがあると酸素や血流が頭に回りづらくなることで、不定愁訴が起こりやすくなります。
【 全身症状 】
頭痛、頭重感、動悸、息切れ、倦怠感、疲れ、ほてり、のぼせ、大汗、皮膚のかゆみ 首痛、肩こり・背中のはり、腰痛、関節の動き、手足のしびれ、冷え、足がむくむ【感覚器症状】めまい、耳鳴り、嗅覚、味覚の異常、物が二重に見える、唾液分泌の異常、口内乾燥、喉がつまる、眼球乾燥 手術後の体調不良など
【 消化器症状 】
ノドの異物感、食欲不振、胃痛、胃もたれ、頻尿、便秘、下痢 など【 泌尿器・生殖器症状】残尿感、頻尿、血尿、月経異常、性欲低下 など
【 精神症状 】
イライラ、不安感、うつぎみ、 朝起きられない、何もする気がしない、眠れないなどがあります。自律神経・更年期となかなか症状が区別できずに不定愁訴になっていることもあります。
適応障害の原因はストレスです。引っ越しなどの環境の変化、被災や傷病などにより適応障害を発症するケースが多いです。
家庭に関するストレスでは、結婚や離婚、夫婦の不仲、親戚や義理の両親との関係、子育て、引っ越しなど多岐に渡ります。
仕事に関するストレスについては、上司や同僚との付き合い、部署移動や転勤、転職による環境の変化、仕事に対しての責任の重さなどさまざまなものが要因になり得ます。人によってストレスを感じる対象は異なるので、たとえ同じ職場で働いていたとしても適応障害になる人とならない人がいます。
不定愁訴の全身からくる原因
- 頭蓋骨の中でも後頭部(頭の後ろの骨)のねじれで不定愁訴につながります。
- 首の骨1番目、2番目がズレて不定愁訴につながります。
- アゴの上下がズレ、噛み合わせで不定愁訴につながります。
- 腕がねじれ(肩甲骨、肘、手首)で不定愁訴につながります。
- 骨盤のゆがみ(腰全体)がゆがみで不定愁訴につながります。
- カカトがゆがむと身体のバランスが崩れ不定愁訴につながります。
不定愁訴、難病を頭蓋骨と骨盤ぁらやさしく矯正
不定愁訴、難病、後遺障害は全身のゆがみが関係します。より効果的に予防・改善するために高崎市腰痛整体ゆあさでは、全身の検査から原因を作っているゆがみに「ミリ単位でアプローチ]
他の治療院とは違う、あなたが得られる7つのメリット!
- 骨格検査(頭~足先)で痛みにつながる本当の原因が知れます!
- 過去の痛み「ケガ・骨折・捻挫」後遺症も重視!
- 痛い所には触れず、効果的で実感できる施術!
- お体の悩みを全身のつながりから整える「全身バランス調整」
- ゆがみの元になる姿勢から改善させる「骨盤ねじれ矯正」
- 頭蓋骨、顔のゆがみを解消させる「頭蓋骨・お顔の整体」
- 「え?」腕や足から不思議な整体と思う感覚!
痛みや不調の原因、身体のゆがみを調べ、その症状とゆがみの関係を明確にして、頭蓋骨、首、骨盤矯正から全身を整える整体になります。
整体後から理解が深まる3つの特徴!
- 【特徴1】身体のゆがみ・ねじれの不調の原因になる状況を認識でき、再発防止の心配が減る環境つくりをサポート
- 【特徴2】施術後も早期回復のセルフケアで安心感が高まる。
- 【特徴3】帰宅後も気をつける点(姿勢、身体の使い方)の注意点もプリントを読めば理解が深まり、悪い習慣から「サヨナラ」できます。
「環境、姿勢、クセ」3つ視点から工夫をすることが「私の使命」です。