・使い過ぎた筋肉は、疲労を起こし縮み、柔軟性が損なわれます。
・使わない筋肉は、痩せて衰え柔軟性がなくなり動きが悪くなります。
身体が硬い腰痛、肩こりが強いお客様からストレッチは大丈夫ですか?という質問をよく受けます。ストレッチは強くやるほど、筋肉は、逆に縮もうとしまて逆効果になります。
気持ちいいくらいでやりましょう。ストレッチは、硬いところだけやっても効果は薄いです。
ストレッチで初めに伸びるのは柔らかい筋肉や、同じ筋肉の中でも柔らかい部分です。
本当に伸ばしたい、本当に伸ばすべき硬い筋肉は最後に伸び始めます。不安定な姿勢や力ずくや反動ではなく時間をかけててじっくり伸ばさないとストレッチの効果は下がります。
腰痛、首痛、肩こりが強い方は縮んで硬くなっている筋肉は、少しずつ動きをつけていくことから初めてください。
硬くなっている筋肉をムリに力ずくで伸ばし過ぎで首、肩、腰の筋膜や靭帯を痛める事もあります。
筋肉は柔らかい方がケガをしない面もありますがどうしても動きやすい側の筋肉だけ伸ばすと偏りが生じます。
マッサージの効果と整体の違い?
腰痛、肩こりが強いお客様からマッサージは大丈夫ですか?という質問をよく受けます。簡単にマッサージと整体の違い違いを説明すると、マッサージは身体の表面をほぐす事に特化しており、血流や筋肉の改善が目的、マッサージは、誰でも手軽に簡単にできる所です。
整体は、症状、更に骨格や筋肉の捻れや歪みを根本的に修正・改善することを目的としています。
マッサージや整体の違いの結論ですが、 激しい腰痛、肩こり、首痛がなく手軽な癒やし(快楽)の目的でしたらマッサージは有効です。ただ、長いこと腰痛、肩こり、首痛のつらさに苦しんで(苦痛が強い)なかなかよくならない場合、根本的な症状の原因からみる、整体の方が改善効果が高いです。
凝る部分をいつも揉んでいる。
揉んだりすると一時的に楽になった感じはしますが、血管や神経を圧迫すると血液循環が滞り、固くなります。
今度は強く揉まないと、効いてる気がしないと揉む力が強くなりますが、痛みやコリの感覚も鈍り、最後はもみ返しとなります。そうすると、首、肩、腰は普通の柔らかい状態に戻すのは一苦労なんです。
体に良いと思ってやっていることは、実は体に良くなく悪くしていることもあります。
整体でゆがみを整え骨格を正しい位置に戻せば、筋肉の動きもでてきて血流がよくなり、コリも減ってきて動きも軽くなってきます。それからストレッチやヨガにも良い影響を与えますよ!