顎関節症、アゴのゆがみ、歯ぎしり、食いしばり、マウスピース
かみ合わせが悪い、知覚過敏、歯の揺れ、歯槽膿漏、歯周病、虫歯、顎関節症、舌や口の中を切る、喋りづらいなどの原因としてアゴのゆがみが関係しています。
歯の治療をしているのに、何で顎がゆがむの?歯がゆがんだままで作ったマウスピースやかみ合わせは、
アゴを本当に整えた時には、歯のバランスがすでにくるってきます。
歯のかみ合わせが悪いだけで、やがてアゴがゆがみ
その、ゆがみが全身に波及して、顎関節症首コリ、肩こり、腰痛、膝痛になることになります。
せっかく、虫歯は治ったのに、アゴや全身に不調が
出始めたのでは元もこうもありません。
あごの状態が悪いことで、今や将来にも負担がかかるということです。
逆にあごの状態やバランスが整っていると、全てのパフォーマンスが
上がると言っても過言ではありません。
身体の不調がまさか、思いもしれない顎から、
来ているとはまだまだ知られているのが少ない現状です。頭痛、首痛、肩こり、腰痛、膝痛なども、
歯や顎の状態が全て関係しています。
歯を矯正する形で、収められていますが、
その土台となっているアゴや顔をクセで
ゆがませないようにする必要があります。
歯並びが悪いから、すぐに歯列矯正と行っても
お金や時間もかかります。歯もそうですが、
そこにくっついている、アゴや顔や体のバランスにも
問題があるかもしれません。
私:「もしかすると姿勢からクセでゆがみがあると思います。」
アゴの痛みのお客様:『えっそんなことが原因になっているんですか?』
アゴにゆがみが入っていると、その回り、
頭、首、肩全体にもゆがみやねじれが
入りこんでしまい、身体全体の調子が
わるくなります。
カカト=あご=頭はつながっています。
歩く時に、両足はバランス良く地面につけていますか?
・指先で歩いたり
・カカト重心で歩いたり
・小指側で歩いたり
・指が浮いた状態で歩いたり
スマホで当院をみつけてくださり
こういう整体を受けてみたかったんですと
喜ばしいお言葉をいただきました。