自律神経失調症・うつ・不眠 · 2019/07/30
夏特有の、高温、多湿でついつい食欲もわかず
ついつい冷たいもののとりすぎから自律神経
も乱れやすいです。
お腹や内蔵を冷やしすぎない調整、腹巻き、
寝具や、体温調整などの衣類の工夫が必要に
なってきます。
自律神経失調症・うつ・不眠 · 2019/06/13
梅雨の時期に自律神経や肩こり腰痛などカラダの
不調でお困りの人のお役に立てたら幸いです。
自律神経失調症・うつ・不眠 · 2019/06/02
深い呼吸は、基礎代謝を促進し、筋肉の増加にも効果があります
浅く短い呼吸は、猫背、肩こり、自律神経が乱れることになってしまいます。
呼吸を深くするには、まず、呼吸するときに大きく動く、
胸と肩甲骨まわりの筋肉を呼吸でゆっくり大きく動かすことで
自律神経失調症・うつ・不眠 · 2018/05/18
快適な気候で、調子の良い季節は、
1年の内に3ヶ月くらいしかないのでは、
と思ってしまいますが、
自律神経失調症・うつ・不眠 · 2018/04/16
自律神経症状と診断された方の共通点として、ほとんどの方が頭蓋骨のゆがみが強いことが、あげられます。
特にその中でもゆがみ強いのが後頭骨になります。
自律神経失調症・うつ・不眠 · 2018/03/23
寒暖差アレルギー症状は、
・鼻水・鼻づまりなどで鼻がムズムズする
・くしゃみが出る
・じんましんが出る
・イライラなどストレスを感じる
・食欲減退や胃腸の不振
・頭重感、カラダのだるさや重さ
自律神経失調症・うつ・不眠 · 2018/03/06
自律神経(交感神経、副交感神経)のバランス
疲労、ストレスなどは寝付きや熟睡、疲れなど
カラダのゆがみと大きく関係しています。
自律神経失調症・うつ・不眠 · 2018/02/11
疲れが抜けない、寝た気がしない、スッキリ起きられない。
と言われる方々の傾向としては、
・主婦の方
・デスクワーク
・ハードな責任感が強い仕事をされてる方
など様々です。
自律神経失調症・うつ・不眠 · 2017/12/23
首の回りには、
・筋肉
・リンパ
・神経
・血管
などが集中して集まっています。
自律神経失調症・うつ・不眠 · 2017/09/16
中枢神経(黄色の中心部分)
での後頭骨、脊椎(首~仙骨)
中心軸に当たる部分をものすごく
重視しております。